あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
昨年12月より新しい機材CANONのミラーレスカメラEOS R6 Mark IIを導入しました。
これまで通り一眼レフの5D Mark IVもメインカメラとして使いつつ、ロケ、動画撮影などでこちらも活躍すると思います。
早速12月のうちに仕事でも使う機会があったのでこれまでの一眼レフとの違い、5D mark IVとの違いなど感じたことをレビューしていきます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
昨年12月より新しい機材CANONのミラーレスカメラEOS R6 Mark IIを導入しました。
これまで通り一眼レフの5D Mark IVもメインカメラとして使いつつ、ロケ、動画撮影などでこちらも活躍すると思います。
早速12月のうちに仕事でも使う機会があったのでこれまでの一眼レフとの違い、5D mark IVとの違いなど感じたことをレビューしていきます。
スタジオでのフード・料理撮影では、充実した照明機材、撮影環境で100%光をコントロールすることが出来、時にはフードスタイリング、料理の専門家とチームで作業します。撮影後も料理に向けたレタッチ、カラー補正技術を用いておいしさ、シズル感を引き立てるよう撮影します。
商品撮影といっても、単なる物撮りではなく、商品のイメージ、メーカーのイメージ/ブランディングを念頭にスタイリング、演出を行い撮影をします。
小物・小道具、背景カラーのコーディネートなども時間をかけて手配、セッティングをしています。
久しぶりの更新になります。この1年ほどの撮影事例をジャンル別に撮影背景と共にいくつかご紹介したいと思います。インスタグラムの方にはアップしていたりしますが、説明を付けながらまとめていますので、撮影の参考に是非ご覧ください。
この度、International Photography Awards 2021で私の写真作品がHonorable Mention(入賞・佳作)に選出されました。
撮影メニューにポートレート・プロフィール写真撮影プランを追加しました。
これまでプロフィール写真もスタジオ撮影メニューとして扱っていましたが、内容がわかりにくかったため、下記のように撮影プランとして作りました。
新しくモデル撮影ページを公開しました。
商品のイメージ撮影、PR、広告などモデルを起用する撮影について、気になる方はご覧ください。
「カメラマン/フォトグラファーになるにはどうしたらいいのか?」「独立してプロとしてやっていくにはどうすればいいか?」など聞かれることがあります。
写真学校、カメラマンのアシスタント、スタジオアシスタント、独学…いろいろとインターネットには情報がありますが、私のこれまでの経緯を書こうと思います。
今の時代はアシスタントをしないで自力、独学でプロのカメラマンになる人も多いと思います。また、ひとくちにプロカメラマンといっても様々な分野、仕事があり、経歴も千差万別です。一つの参考になれば幸いです。
2013年に立ち上げた写真Tシャツレーベル「pictonico」のサイトをこの度リニューアルしました。
5月7日より通常通りお客様を招いての撮影業務を開始しております。尚、長時間に渡る撮影の場合は、定期的な換気、消毒など努めてまいりますので、ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。